はじめまして、「 五島の椿 」 です。

初投稿のブログは、会社の紹介からスタートしていこうと思います^^ 
 

私たちは長崎県の五島列島で、 五島列島に昔から自生している「椿」を活用して
事業を展開しています! 

みなさん、五島列島はご存じですか? 



九州の最西端に位置し、約140の島々が集まってできた五島列島は、

手つかずの大自然 

世界遺産に登録された教会群 

 ロマンあふれる遣唐使の歴史や、地域の独特のお祭り  

豊かな海や土壌で育まれたと~~っても美味しい食材!  

などなど、たくさんの魅力で溢れています^^ 


そんな五島列島のシンボルが、 

島に自生する「ヤブツバキ」です! その数、推定1,000万本以上


島民に昔から愛されてきた椿は、 ただ花を咲かせる観賞用の花木としてだけでなく、 

島民の生活を潤してきました。


 その一つが、島の伝統的な製法で作られる椿油です!  


夏の終わりから秋口にかけて、 椿の実は五島列島の伝統にのっとり、

ひとつひとつ、手摘みで収穫されています。

 その恵みを絞り、椿油が完成するのです!


 髪や肌につける天然の化粧用油として、 そして高級な食用油として、 

日本三大うどんの一つ、名産「五島うどん」の大切な材料として。


 椿、そして椿油は島民の生活に、ごくごく自然にありました。 

そんな椿を使って事業展開している私たちのテーマは 

 「椿を再発見し、その全てを活かす」こと!


 年に一時期しか訪れない椿の実の収穫に限らず、 

椿の花、葉、枝、果皮など、 

これまであまり利用されていなかった素材も活かそうと、 あらゆる側面から調査研究をしてます! 


そのために、自社農園「五島ヤブつばき王国」を運営しています。


 農園では、農園管理の専門スタッフが、 

日々我が子のように、椿の木を大切に育ててくれています^^ 


また、五島市商工会が主導し、 9年の研究の末、椿の花から発見された「五島つばき酵母」は

 日本酒やワインになったり、パン酵母としても製品化されているんです! 


 五島で逞しく育つ椿の「知られざる様々な力」を発見することで、

 私たちは新たな事業創発を目指しています。 


 そうして五島の椿の価値を高めて、その魅力を発信し、

 五島列島の活性化に貢献することこそ、

私たちの大きな目的なのです! 


 と力いっぱい語りましたが、

 五島の椿の魅力と、五島列島の魅力がたくさんお届けできるように

これからブログでご紹介していきます! 


どうぞよろしくお願いします^^ (よっしー) 

0コメント

  • 1000 / 1000